2025年11月7日金曜日

【新商品】越乃雪椿 特別純米 挑戦醸造 720mlビン 発売


~ Craft J Sake ~ 第2弾 挑戦醸造酒

【特徴】
関東信越国税局酒類鑑評会技術研究会のきき酒をしているときに、 「 "純米酒の部" に出品したい!」と杜氏が一言。 ここから始まった純米酒。雪椿酒造の精米歩合はすべて60%以下。純米の部に出品できるのは61%以上でなければ出品できませんでした。 交渉のすえ、1本だけなら仕込みを行っても良いと!この1本に全力で挑む!!

【品質】
新潟の味、蔵の味を醸すために新潟県産山田錦と新潟加茂山雪椿園から採取された雪椿酵母を使用して醸した逸品。芳醇な旨みと程よいキレの良い酸味が相まって喉越しの良い特別純米酒。

【デザイン】
黒をベースに、金箔で新潟県のマークをあしらい、落ち着いたラベル感にする事で杜氏の内に秘めた思いを表現致しました。

「 Craft J Sake」とは、Craft Japan Sake と Craft Junmai Sake を意味します。日本酒の純米蔵であり、手造りを中心して伝統と革新を進める雪椿酒造の思いを詰めました。

2025年10月19日日曜日

【美酒コンクール2025】受賞記念送料無料キャンペーンのお知らせ


送料無料キャンペーン!

『美酒コンクール2025』受賞を記念して

10月19日(日)~25日(土)までの一週間に限り、

オンラインショップで2,000円以上ご購入いただくと送料無料でお届けします。

2025年10月17日金曜日

【越乃雪椿 純米吟醸原酒 雪椿酵母仕込みPremium】全国燗酒コンテスト2025「金賞」受賞!!

 


新商品の「雪椿酵母Premium」が金賞受賞。賞状が届きました!

冷蔵庫で冷やしてお飲みするのをオススメしておりましたがプレミアム燗酒部門にて金賞を頂きました。

寒い季節になってきましたのでぬる燗もいいですね。

2025年9月22日月曜日

価格改定のお知らせ


いつもご愛飲いただき誠にありがとうございます。

さて、誠に心苦しいお願いではございますが、10月1日(水)より商品の価格を改定させていただくこととなりました。昨今の原材料費や物流コストなどの負担が以前よりも大きく、現行価格での提供が困難な状況となったため、やむを得ずの決断です。皆様にはご負担をおかけすることをお詫び申し上げます。

また、誠に恐縮ながら棚卸し作業のため、9月30日はご注文の受付を一時停止いたします。受付再開は10月1日からとなります。

値上げ前のご注文は9月29日までにお買い求めいただければ幸いです。

今後とも、皆様にご満足いただける商品を提供できるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

                           雪椿酒造株式会社

2025年7月17日木曜日

【限定品・切り絵 涼鈴(すずり)純米吟醸原酒】購入に関するお知らせ


いつもありがとうございます。雪椿酒造からのお知らせです。

この夏の限定品(新潟限定240本)切り絵 涼鈴(すずり)純米吟醸原酒 中汲み 720ml』が、おかげ様で前受注で完売となりました。

お買い求めは下記販売店にてお願いいたします。

【販売店】
宮幸酒店(十日町)、五十嵐酒店(長岡)、
新潟市内:渡常、ぽんしゅ館コンプレックス、KADOYA新津店、あさのや
加茂・田上:藤次郎、有本商店、熊倉酒店、うのもりや、他。計17店

上記店舗にてご購入頂けます。

7/16から順次出荷開始しておりますが、店頭に並ぶまでお時間がかかります。
加茂産の手漉き和紙を一枚一枚丁寧にカットするため、1枚切るのに30分以上かかるそうです。
1日に10~12枚程度は切れるそうです。
出荷まで少しお時間を頂きますので気長にお待ち頂けると幸いです。

2025年5月24日土曜日

ジャパンフードセレクション第87回グランプリ



いつもありがとうございます。雪椿酒造です。

この度ジャパン・フード・セレクション第87回 食品・飲料部門で
当社の「越乃雪椿 純米吟醸 花」が グランプリを受賞致しました。

2万3千人のフードアナリストによる日本初の食品・食材の審査・認定制度です。
今回評価されたポイントは、

・スッキリした甘みがある
・辛口で飲みごたえのある味わい
・吟醸香がとても上品で、米の甘味とキレのある後味を感じる
・非常にスタイリッシュなのでパーティーシーンにも合う
・飲みやすく幅広い層に親しまれる
・デザイン性とサイズ感がとても良い
・日本酒のイメージがアップする上品さがある

ありがとうございます!ありがとうございます!
これからも精進して参ります!!

2025年5月10日土曜日

令和6酒造年度全国新酒鑑評会・金賞受賞






杜氏の飯塚です。

本日は全国新酒鑑評会のきき酒で広島にやってきました。
新潟から新幹線で6時間です。遠いです。

今酒をみてきましたが、雪椿酵母の出品酒はしっかりと個性を発揮してました。特有のライチにメロンやマスカットの香りを少し足した様な心地よい香りと、甘味と酸味が絶妙なバランスです。それでいてシャープな酸味で後のキレが良い。全国の酒を一通り見ましたが、この香りと味わいはは唯一無二ですね。

昨年あたりから純米大吟醸の出品が半分ぐらいまで増えてきてますし、クラシックな酵母での出品も増えてきてます。審査時の基準が変わってきてるのかもしれません。昔から雪椿酵母の酒のタイプは変わってないので、審査の基準に段々とマッチしてきている、そんな感じです。

いい流れですねー。